2025年8月8日に公開された「近畿地方のある場所について」の映画版。
鑑賞した感想は・・
- 原作未読、考察していない人は意味が分からないのではないか?
- 映像で資料を見ると怖さがリアルになる
- 「御神体石」があんなトゲトゲとは思わなかった
- 後半すっごい白石晃士
- 工藤さん、助けて(笑)

- 映画館でもらったこのお札、何?
「近畿地方のある場所について」の作品情報
- 公開日:2025年8月8日
- ジャンル:ホラー
- 監督:白石晃士
- 脚本:大石哲也、白石晃士
- キャスト:菅野美穂、赤楚衛二、九十九黄助、夙川アトム・・
- 公式サイト:「近畿地方のある場所について」公式サイト
「近畿地方のある場所について」あらすじ
とあるオカルト雑誌の編集者が、ある日突然、忽然と姿を消した。同じ雑誌社の編集者・小沢悠生は、フリーライター・瀬野千紘と、彼が失踪直前、過去のオカルト記事を貪るように読み漁っていたことに気づく。その断片をつなぎ合わせていくうちに、二人はやがて“近畿地方のある場所”に秘められた、恐怖の真実へと迫っていく・・

映画と原作との違いは?
映画版「近畿地方のある場所について」では、主人公が原作と異なります。
原作ではライター・背筋が、失踪した友人の小沢くんを探しています。
一方、映画版では編集者の小沢悠生とフリーライターの瀬野千紘の2人が謎を解き明かし、最終的に近畿地方のある場所へ向かいます。
また、原作は小説なので文字だけで構成されており、読者は背筋が集めた資料を読み進める形になります。映画版は映像作品のため、不気味さや異常さをよりリアルに体感できます。
個人的には、ましらさまの話も原作同様、インタビュー動画として見たかったです・・
【映画】「近畿地方のある場所について」のネタバレ考察
※注意:ネタバレ有
基本の設定は原作と同じです
くわしいネタバレ考察はこちら↓

瀬野千紘は、「赤い女」のように息子を亡くしており、新興宗教「あまのいわやと」(原作では「スピリチュアルスペース」)一時期入信していました。
小沢悠生を生け贄にして「御神体石」の力で息子を蘇らせようとします。
そのため、調査中に小沢が危険な目に遭うことを恐れ、執拗に「一人で調査するな」と警告します。
最終的に小沢悠生は生け贄となり、息子は蘇りますが、その存在は怪異と化してしまいました・・
まとめ
白石晃士監督らしいホラーでした。
ただ、本当に説明不足なところがある気が・・・
あきらくんを復活させたっていう説明もいまいちだったから、急に菅野美穂が石の力で息子を蘇らせたって言われても、え・・・?って思うと思います。
編集長の奥さんもなぜあんなにおかしくなったの?
でも本当にあの資料を映像で見たのがちょっと感動した。
怖さ倍増!